島根県の方言辞書

2025年02月22日

昨年「島根県の方言辞書」

という組版制作をしました。

下版を終えてしばらくしたところ、

嬉しいお便りを頂きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

結構な大作でした。

島根県の方言はまったく想像がつきませんでしたが、

今回、これがそうなんだ。これもこれも。

という新しい発見があり楽しく制作を進めることも出来ました。

都心にいると方言はあまり気にすることもなく、

テレビなどで時々耳にする程度ですが、

7−8年前に中国の上海行き上海在住の男性中国人の友人と

上海から電車で郊外へ1時間ほど行ったところ、

車内のアナウンスが方言に変わってきて、

何言ってるかわからないよお。と言われて事があります。

また一昨年京都に旅行に行った時、

帰りのバスの運転手が京都弁で東京に帰るまでの

アナウンスを興味深くまた楽しく車中を過ごせたのを

思い出しました。

方言、いまいちどいろいろ考えてみると楽しいかもしれません。

島根県の方言辞書は5月発売、とのこと。

ぜひ購入されてみてはいかがでしょうか?

月別アーカイブ